3/20 懇親会レポ「自分を労るヨガ」普段,病気の親のことを優先し、なかなか自分だけのために時間を使うことが気が引けたりする、わたし達。💦自分を労る時間として“しっかり余暇活動も楽しんでほしい…!“という思いのもと、当会では偶数月に1回,懇親会の機会をお届けしています☺️⏳今月は、ヨガインストラクターのKanataさん( @kanata_happyogini ) をお招きし、みんなでヨガ🧘を楽しみました!Kanataさんにヨガ講師をお願いするのは今回で2回目𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣..私(もみこ)とKanataさんは、もともと住まい🏠が近かったという理由からInstagramで知り合ったのですが出会った当初、精神疾患の親と暮らすこどもの立場の人が、普段、どんな生活のしづらさや気持ちを抱えているのか、カフェ☕️でとても親身になって耳を傾けてくれた。🍀そんなKanataさんだからこそ、いつも信頼をおいて講師をご依頼させてもらっています☺️*..今日の参加者は4名♪..本当は代々木公園にて、桜に囲まれながらパークヨガ🧘🌳の予定でしたが前日までの天気予報で、“雷・雪・ひょう・霰・突風“の可能性というなんともスペシャリティなお天気予報だったため😇😇 身の安全性を重視して室内ヨガに変更となりました^^.👤ずっとヨガをやってみたかったけど、今まで機会がなかった💦という、ヨガが初めての方。👤ヨガに出会って、親や自分への向き合い方が少し上手になってきたという、ヨガ経験者の方などなど、個々に自分時間を楽しまれました☺️⏳.今回外でのヨガが実現できなかったので、Kanataさんから、「また秋口にでも外でやれたら…☀️☺︎𖤣𖥧𖥣𖡡」と、すてきなお声もかかっています。。!!今日の投稿をみて、『次,参加してみたいな…♪🤫』という方がいらしたら、ぜひぜひご検討くださいね^^ #ひとりやないで #統合失調症の親をもつ子の集まり #ケアラー #若者ケアラー #ヤングケアラー #10thanniversary #横浜市 #川崎市 #ボランティア活動 #ヨガ2024.03.20 19:54
3/9 茅ヶ崎講演会(あの方とご一緒…!)神奈川県社会福祉協議会の方と回る!🏃♀️湘南エリア2日目の講演場所は、、..「 茅ヶ崎🏝️ 」におじゃましました! !茅ヶ崎といえば、サザンオールスターズの街で有名ですが…☺︎𖤣𖥧𖥣𖡡当会の懇親会でも、 過去、茅ヶ崎海岸の花火大会🎆を見に行ったり、 海岸沿いで手持ち花火楽しんだ、思い出のある街です。☺️..今回はなんと、、!こどもぴあ( @kodomopeer )代表の坂本さんとご一緒させていただきました🙇♀️坂本さんとは、 精神疾患の親をもつ子ども関係で面識があることはもちろん😄過去、横浜市内の地域福祉で、一緒にお仕事させていただいた事もありました。.お互いに同じ場で、体験談を話したり聞き合うのはなにげに今回が初めてで…!社協の方いわく,紅白歌合戦🎤でいう″紅組と白組の大トリのコラボ!″…と表現されていましたが笑(実際そんなことはないです😂)個人的にも、一緒に切磋琢磨させていただいた坂本さんとの登壇は、大変楽しみなものでした。..いつもと同様,私たちの体験談を話す前に、大前提となるヤングケアラーの正しい知識の説明を、県社協の中島さんからお話しいただきます^^このお話が直前にあるからこそ、!体験談を話す私たちも″自分たちの体験談が、ヤングケアラーのすべて!″と誤解されないだろうか…😥💦と、ハラハラ心配しながら話さなくてもよくなるため、とっっても助かっています。🙏🍀...その後は、わたしたちのお話。☺︎親が同じ精神疾患でも、育った環境や境遇もちがえば、当時抱いた感情や今後に期待することも、異なります。🌈.「ヤングケアラーの支援に正解はない!」「そもそも、ヤングケアラーっていう表現の仕方でよいの??」「余計なおせっかいの範囲はどこまで??」を考えていただくのに、今まで、身体と精神のちがいでご理解いただくことは多かったのですが💡.今回、同じ精神でもちがいはあるんだよ🍀ということを、少しでも感じていただけたら、坂本さんと一緒にお話させていただいた意味に深みが出るのかな、と…。☺️それを各自お持ち帰りいただき、″茅ヶ崎″という地域性も含めて,身の回りにいるお隣さんや子どもたちに思いを馳せていただけたらなぁ、と思います。🍀 #ひとりやないで #統合失調症の親をもつ子の集まり #ケアラー #若者ケアラー #ヤングケアラー #茅ヶ崎市 #茅ヶ崎ラスカ #茅ヶ崎fm #かきぎわ牧場 #神奈川県社会福祉協議会2024.03.14 11:41
3/3 辻堂(藤沢市)講演会湘南方面にて、2週にわたって神奈川県社会福祉協議会の方とヤングケアラーに関するお話をしに回っています。3/3は、辻堂(藤沢市)にお邪魔しました🙇♀️同じ神奈川、おなじ湘南エリア🏖️でも、その場所によって地域性は異なります。住みやすい街としても話題の辻堂⛱️ファミリー層の人口増加が著しい一方で・小学校🏫が不足している・こども食堂がひとつもないという実態があるようです。人口増加と社会の受け入れに乖離がある中で、どうしたらケアを要して悩みを抱える家庭に、手を差し伸べられる仕組みが作れるのか…?まずは、辻堂地区在住・在勤のみなさまに″ヤングケアラー″という言葉で一括りにして語れない実情やモヤモヤ…😶🌫️💦とはするけども、支援のあり方に1つだけの正解はない、という実情を、正しく知ってもらえていたら、、と思います。講演の場でもお話させていただきましたが、当会は、湘南/西湘エリアでの展開も検討中です🙇♀️引き続き、湘南エリアのみなさまの沢山のお知恵をお貸しいただけたら嬉しいです。#辻堂まちづくり会議 #ひとりやないで #統合失調症の親をもつ子の集まり #ケアラー #若者ケアラー #ヤングケアラー #湘南 #辻堂 #藤沢市 #テラスモール湘南 #luz湘南辻堂2024.03.10 07:54
メリデン版訪問家族支援ってなあに?先日ポストした、イギリス🇬🇧発祥の「メリデン版訪問家族支援👪」のオンライン研修📖𓍯5日間あるうちの後半戦が、この三連休スタートします🏃♀️📣‼︎..「 訪問家族支援ってなあに?😐 」という声が聞こえてきそうですので、簡単にご紹介☺︎💡...Meriden(メリデン)はあくまで英国🇬🇧の地方の名前です英国バーミンガムにある,家族支援技術の研究機関が進められる“ 行動療法的家族療法 “のことで…💡通称“Family Work(ファミリーワーク)“とも呼ばれています☺️.ご自宅への訪問支援によって行われ🏠🚶♂️病気をもつご本人様だけでなく、そこで暮らす、配偶者様やお子様等へのご家族全員が、支援対象となります💡(いわゆる“家族まるごと支援“のことです🙆♀️◎).病気の症状への対処や家庭内での困りごとについて、ゆくゆくは支援者なしでも家族👪だけで解決できるようになることを目指し🫶✨ご家族一人ひとりの叶えたい夢や希望,目標の実現に向けてサポートする、といったものです。...わたしが一番最初にこの取り組みに強い関心を持ったのは、2018年に筑波大学(東京🗼)で行われた、勉強会のときでしょうか…🤫.京都の家族会でお世話になっている佐藤先生が、この訪問家族支援を日本🇯🇵で普及させるべく,ジャパンファミリーワークPJという一般財団法人の代表理事をされており当時、はじめて詳しくお話を拝聴しました🙂🍀.そのとき、トーシツ母との喧嘩が絶えなかった幼少期の“あの頃“を思い出し….※あの頃…夜中なのに、病気の症状によって、ご近所トラブルにつながることをしようとする母を家族総出で取っ組み合いになりながら止めたとき..父が“もう、家庭崩壊だ…!!😤涙“と、半ば諦めモードで、叫び嘆いたんです。。.見えない解決の糸口に、『なんでこうなっちゃったんだろう…』と家族全員が落胆していたのを幼いながらも,リトルもみこは感じ取っていました。。。😢そのときの記憶が大人になった今も鮮明に残っていて、、きっと、こういうご家庭はたくさんあるだろうなと。.━このファミリーワーク👪があれば、家庭内での喧嘩も減るのではないか?━お互いの思っている心情がわかり、家の中に“よりそい“というものが生まれて家族の平和🕊️が戻るのではないか…?,.そんな期待から、いつかひとりやないで!の家族会でも取り入れたい…!と、ずっと思っており、今回,その実施者となるための一歩を踏み出した、という所存です。🙇♀️🙇♀️..この研修、もちろん無料ではないため結構コストもかかるのですが今まで、本業も含めて自分が積んできた相談支援・臨床経験においても,自分に足りなかったスキルにも気づけてとても為になっています。🙏.残り3日間の研修を経た後には、どのようにアウトプットしていこうか本格的に考えていきますのでその際はぜひぜひ東京・神奈川の医療機関や地域福祉等のみなさまと、ご連携させてもらえたらと思っています🙇♀️ #ひとりやないで #統合失調症の親をもつ子の集まり #ケアラー #若者ケアラー #ヤングケアラー #横浜市 #川崎市 #ボランティア活動 #メリデン版訪問家族支援 #familywork #birmingham #youngcarers2024.02.09 16:44
10周年をお祝いしました♪先週のお話になりますが…ひとりやないで!10歳のお誕生日🎂を、常連のみなさまとお祝いしました🥂♪久々に会う仲間と「お久しぶりですー!🙌 お元気でしたか??😆」と言葉を交わす、常連さん方々。.「…あれ?!◯◯さん??!大きくなったね〜🥺」と、当時学生だった常連さんが年月を経て、今や立派な社会人となり、、*まるでお母さんのように、成長を喜ぶ常連さん同士やスタッフ。笑.「インスタ見てますよーー☺️!✨」と、常連さん同士のプライベートのお話で盛り上がる様子。..そんな様子をみて、会を立ち上げた当初もみこ「会をなくすことが目標です」と、話していたことを思い出しました。...え!😱と思うかもしれませんが精神疾患に対する偏見が根強く残っていた10年前。o💭会の招集がなくてもみなさん同士が集まって病気の親のことを気軽にカフェなどで話せる関係性を築くことが当時の目標でした☺️🍀それが10年経った今みなさん同士で公私関係なく遊びに行ったり、インスタでつながり合ってるという…夢が叶いました🥺✨..とはいえ!!公私共につながることを、会としては同調圧力も含めて強制したり、推奨はしておりません🤫⚠️━ 家族会だけの距離感でいたい人━ プライベートまで入ってきてほしくない人心情は様々です。🙂だからこそ、人によっての思いは様々であることをご理解いただけるよう、毎回、家族会の冒頭にお伝えしてきた、この10年間でした。引き続き11年目以降も今のスタイルの家族会を継続して行く予定ですので、“初めて参加します、、!“という方も、どうかご安心ください☺️🍀...11年目〜20年の間に会で実現したいことは、今のところ大きく2つ!!1️⃣ひとりやないで!のエリアを、今の横浜・川崎の神奈川東部のほか、湘南・西湘の神奈川西部にも拡げる🍀神奈川県内も、広いのです。笑しばらくは神奈川特化型の家族会として小田原や足柄方面の方でも足を運んでいただけるような居場所をどのように作っていこうか、ただいま仕組みを模索中です😎2️⃣イギリス🇬🇧のメリデン版訪問家族支援を、家族会発でスタートさせる!🏠“家族まるごと支援🏠👪“を日本で普及させる一員として、来月2月、トレーナー研修を受けてきます!!本業との兼ね合いもあるので、両立を含め、どんな形でスタートさせるかはまだ模索中ですが…これからの10年間のなかで、何らかの形ではスタートさせたいと思っています!☺︎( すごい沢山、大がかりなことを宣言しておりますが、、🤫💦有言実行させるために、ひとまず言葉にする!…これが私のやり方であり、生き方です。。不快に思われた方、すみません😂)..…改めてにはなりますが🌱10年間、当会に携わってくれた方,陰で応援してくださった方。本当にありがとうございます。🙇♀️今後とも、ひとりやないで!を、どうぞよろしくお願いいたします。*もみこ #ひとりやないで #統合失調症の親をもつ子の集まり #ケアラー #若者ケアラー #ヤングケアラー #10thanniversary #横浜市 #川崎市 #湘南 #西湘 #ボランティア活動 #メリデン版訪問家族支援2024.01.27 15:00
NEW名刺デザイン♪スタッフ樅山(もみこ)の改姓に伴いスタッフぬーちゃんに新たな名刺作成を依頼しました☺︎✨くすみカラーの、とっても可愛い名刺が出来上がりました𖤣𖥧𖥣𖡡名刺の裏には、当会インスタに飛べるバーコードも付いています☺️♪3月には、神奈川・湘南方面(辻堂・茅ヶ崎)で2つほど講演会を控えているため、この名刺とともに大事な縁を紡いでいこうと思います(^^) #ひとりやないで #統合失調症の親をもつ子の集まり #ケアラー #若者ケアラー #ヤングケアラー #10thanniversary #横浜市 #川崎市 #ボランティア活動2024.01.27 12:03
阪神淡路大震災〜母と私〜(もみこ)このたびの令和6年能登半島地震で被災された皆さまへ、心からお見舞い申し上げます。おはようございます。新年から落ち着かない日々が続いております。当会にも、かつて能登から神奈川へ来てくださったご参加者様がいらっしゃいました。どうかご無事で、、一日でも早く平穏な日々が戻られますことを心よりお祈り申し上げます。..そんな今日1/17は、阪神淡路大震災から29年目の日です。スタッフ樅山(もみこ)は、当時、統合失調症の母と兵庫県の祖母の家に泊まりに行っていたところ、被災をしました。.母と私が眠っていた2階は、階段を真ん中に挟み、左の部屋に母が。右の部屋に私と祖母が寝ていました。.当時3歳だったので記憶が曖昧ですが、、.指しゃぶりをしながら寝ていた私に祖母が四つん這いになり覆い被さってくれたおかげで、倒れてくる物や、2枚目の写真にあるような祖母の家の隣の全壊したアパートの柱が私たちの眠る部屋の外壁を突き破る中、命が助かったと聞いています。※写真中央が全壊したアパート。コンクリートブロックが祖母の家の敷地(写真だと庭)。コンクリより上がアパート2階部分で、1階部分はコンクリの隙間に入り込んでいる(?).揺れがおさまった後、祖母が母を助けに行こうとするも、倒れて来た物で部屋の間口が塞がり、母のようすは一切見えなかったそうです。そこで、祖母は私を抱っこして、一旦、私をこたつのある一階の居間に移動させ…祖母👵から「ママを助けに行くからここで待っといて」と言われたのを覚えています。オレンジ色の豆電気💡だけが点灯していた部屋に1人…段々心細くなってきた私は居間で待てず、、💦結局このあと、2階の母がいる部屋までついていきました。祖母が母を助け出した頃、母は倒れてきた物で鼻に切り傷を負っていたのを覚えています。。..その頃、神奈川にいた父は、地震のニュースを知り祖母の家に何度も電話するもつながらず…安否を確認しようと、すぐ神奈川→兵庫まで飛行機✈️で駆けつけてくれたそうです。羽田空港の待合室ロビーに映るテレビで、私と母がいる祖母の家の住所の表示とともに「ガス漏れ発生!危険区域⚠️」という文字を見たときの父は、私たちの死を覚悟したと話していました。また、伊丹空港から兵庫の祖母の家まで何時間も歩く中、倒壊した家々やまともに歩けない道路に歩幅を進めているときも『生きてないかもしれないな…』と思ったそうです。..父が迎えに来てくれた後は、同じ兵庫県内にある従姉妹の家に数泊させてもらい、神奈川へ戻ったと聞いています。..本当に、いつ起きるかわからない災害。今日5:46、奇跡的にある命に感謝をしながら祈りを捧げます。#阪神淡路大震災#阪神淡路大震災を忘れない #阪神淡路大震災117のつどい #兵庫県川西市2024.01.16 20:08
新年のご挨拶-2024*✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼🎍新年あけましておめでとうございます🎍✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼2024年もよろしくお願いいたします。🙇♀️今年は10周年yearらしく、通常の家族会に加え,常連さま向けのイベントも盛りだくさん…!!直近ですと◇1/21(日) 10周年記念パーティー◇3/20(水・祝)懇親会 ヨガ🧘♀️を予定 ※詳細は後日発表が決定♪..特に今月21日の周年パーティは、残り数名枠です!お申込み予定の方は、常連さま向けに送付済みのメールの返信に、「参加します!」のみで構いませんのでご連絡ください。(今回お子さんとご一緒の参加もOKとしています。その旨も併せてご連絡ください)𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣また、今回はスペシャルプレゼントあり!!🎁✨1/21に会場まで行けないよー😭💦という常連さまには、、スタッフぬーちゃんが作ってくれた「10周年記念エコバッグ」を郵送(無料)でお届けいたします!♪ご希望の方は、エコバッグ希望の旨と併せて以下3点を当会のメールアドレスまたはInstagramのDMまでご返信ください。*①氏名②宛先(郵便番号/住所/宛名)③電話番号本年もひとりやないで!を、どうぞよろしくお願い致します。☺️ひとりやないで!スタッフ一同#ひとりやないで#統合失調症の親をもつ子の集まり #ケアラー #若者ケアラー #ヤングケアラー#10thanniversary #横浜市 #川崎市 #ボランティア活動2023.12.31 16:21
スタッフ加藤より改姓のご報告いつもお世話になっている皆さまへ私事で大変恐縮ですが、このたびお知らせがございます。すでに会の常連様にはご報告させていただきましたが私、今年10/29付けで離婚することと相成りました。すでにプライベートでは姓が加藤から【樅山(もみやま)】に変更となっており、会やお仕事では来年1/1から正式に変更予定となります。今後の呼び名は婚前のように「もみこさん」や「もみちゃん」、他「えりさん」など、自由に呼んでいただけますと幸甚です。″一身上の都合で…″を理由に改姓のご報告としようかと悩んだのですが今まで講演や会の活動の中で結婚のことについて触れることも多くしっかり皆様には事実をお伝えしたいと思い、このような形でのご報告となりました。結婚生活8年間、大変意味のある、毎日が思い出深いものでした。*突然のお知らせとなり、皆さまのお心を騒がせてしまったことを深くお詫び申し上げます。今後も変わらぬお付き合いとともに、温かく見守っていただけますと大変嬉しいです。こんな私ではありますが、公私共に益々精進したいと思っております。今後も、ひとりやないで!をどうぞよろしくお願い致します。令和5年12月樅山 枝里(もみこ)2023.12.13 12:35
スタッフishieriが卒業します*連投失礼いたします🙇♀️本日、もう一点お知らせがございます。実はこのたび、当会スタッフのishieriがスタッフから卒業する運びと相成りました。🌸2023.11.30 13:00
10th Anniversary*(2013→2023)いつも、ひとりやないで!をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。本日2023年11月30日に、ひとりやないで!〜統合失調症の親と向き合う子向け家族会〜はおかげさまで、10周年を迎えることができました。*これも2013年11月30日に会を開設して以来、皆さまの温かいご支援があったからこそと深く感謝しております。これからも社会的孤立の防止として、精神疾患の親と向き合う子どもの立場の方の居場所支援のお手伝いができるよう、日々精進してまいります。ささやかながら、来年1/21(日)には、常連のみなさま向けに「10周年記念パーティ🎈」もご用意しております。🎉詳細は別途ご案内いたしますので、ご都合よろしければぜひご来場ください。また、現在スタッフぬーが、10周年記念グッズの製作に取り掛かっております!!☺️✨(今回の記事の10thロゴも、ぬーちゃんに作っていただきました*)控えめにいって、、めちゃくちゃオシャレで日常使いがよいグッズが出来上がる見込みです*✨ こちら、来月1/21の周年パーティ🎈の際に直接手渡しとなりますので、ぜひ今のうちにご予定を確保いただければと思います☺️※記念グッズは数量限定となります!!今後ともひとりやないで!を、どうぞよろしくお願い致します。令和5年11月30日ひとりやないで!スタッフ一同加藤(もみこ)2023.11.30 12:34