【レポ】2021.3.27 対面家族会@横浜


先月3.27(土)に、
約1年2ヶ月ぶりの

対面型家族会を実施しました!



緊急事態宣言が明けて間もない中、

5名の方にご参加いただきました。

(初回3名/常連2名 ※男性の参加者もいらっしゃいました!)


今回スタッフは加藤のみだったのですが、
久々の対面型の家族会に

準備やら段取りやら

色々記憶から抜け落ちており😂😂


常連の方には色々とサポートいただいたとともに、

初めて参加の方も

自ら片付けを手伝ってくださるなど大変助けられました。*



久々の家族会では
個人情報に当たらない範囲ですと

◆ "普通の家族” ってなに…?
◆ 親が病気とわかっていても神対応はむずかしい💦
◆ 病気と性格の境目のわからなさ

◆ 情報提供「♯病室にwi-fiを」


などが話題にあがりました。


精神疾患の親と向き合うならではの
子どもの立場の葛藤や

親との向き合い方のむずかしさなど


それぞれの考えや思いを耳にされながら

今後も家族と向き合う

ヒント探しや気持ちの整理をされていたのかとお察しします。



新型コロナ対策では

換気やソーシャルディスタンスを保った進行のほか、



この部屋を借りている

神奈川県社会福祉協議会さま側で


上記のような

アマビエちゃんのイラスト付き

手指除菌スプレーを用意してくださっていました!




その他にも

机や椅子を消毒する用のスプレー・ペーパー、

感染対策マニュアル など


今後はこちら側で

すべてを用意しなくても利用できるセットが

一式準備されており


他登録団体も含めた

セルフヘルプグループのことを思う

社協さん側の気持ちに感動。。★


(主催側としては会で使用する「荷物の持参」が地味に大変だったりするのです(^^;💦)






会の開催前はもちろん、

会の開催後には

参加者の方に1枚ずつペーパーをお渡しして



机上や椅子など丁寧に除菌していただき、

無事に会を終えることができました。*



ご参加くださったみなさま、ありがとうございました。





次回、対面型家族会は【来月5月下旬(土曜日)】を予定しています。


可能であれば対面型とオンライン、

”ハイブリッド型” で実施したいと思っていますが

第四波として感染拡大が強く懸念されてきましたね。。💦



正式開催発表は5月1日ごろになると思いますが、

それまでもう少し様子を見させてください。。!


(いつも1カ月前のぎりぎりの公表で申し訳ないですが、何卒ご理解いただければ幸いです)





みなさま4月、いかがお過ごしですか?^^*


私はそこまで大きく生活は変わっていませんが

公認心理師試験が今年9月19日と決まり、

メリハリをつけた勉強を心がけているところです・・・!



心理検査の種類とか心理統計学とか

とかとかとか・・・・(笑)




頭に詰め込むこと盛りだくさんですが

どれも産業分野を扱う本業で大切になってくる内容かと思うので

残り5か月、

大好きなキャンドル作りもセーブしながら

取り組みたいとおもいます。



加藤(もみこ)

ひとりやないで!

*統合失調症の親と向き合う子向けの広場* ‐ KANAGAWA -