母と電話とわたし。(加藤)
お久しぶりの投稿となりました
ありふれた日常や
スタッフの思いの丈を綴る
スタッフブログ を更新します、加藤です。:D
最近は公式なお知らせしか
投稿できていなかったので
今日はゆるりな投稿を・・・。*
---
最近の母(統合失調症)とのかかわり💁♀️
やはり、例の
現在も精神科(単科)病院に入院中ですが
安否を確認できる方法は
「病院の公衆電話を使った、ママさんからの電話📞」
ママさんはテレホンカードを使って、
病院から電話をかけることができます。
主に、私の実家の固定電話機にかけてきてくれるのですが
実家に住む父からLINEで
「ママから電話あったよ〜」と連絡が入ります。
あとは私が月1くらいのペースで
実家に帰ったとき、
留守電に残る
ママさんの録音メッセージを
ママさんの元気度を確認しています。
今のところ、
とっても元気そう。笑
昔は陰性症状が強かった母
今は基本陽気です
(歯止めが聞かずに困ることも多々あるのですが・・・)
母は電話をかける際に
必ず言わないと気が済まない
そのお決まり文句の口調を聞けば、
この「お決まり文句」
どんな感じかというと
最近のYouTuberさんが冒頭で言うような、
あの言葉です。
たとえば
カジサックさんでいえば
仲里依紗さんでいえば
「やっほーみなさんこんにちは〜♪仲里依紗どぅぇ〜〜す」
みたいなかんじ。
最近よく思う。
母、
YouTuberの適正があるんじゃないかと。笑
時代も変われば
新たな可能性だって見えてきますよね。
時を止めたままにして
母の可能性を奪わぬよう、
家族側も気をつけようと思いを改めたのでした。
ちなみに先程
「電話をかけてきてくれる」
ナチュラルに
「かけてきてくれる」
(自分で書いておいてなんだよって感じですが・・・)
一方で昔は
余裕で連続30回は軽く超える勢いで鬼電がかかってきた時代も。。
だからこそ
自分の所有する携帯電話の番号なんて
伝えられなかったし
就職したよ!って母への報告のときに
社会人らしく
名刺も見せてあげたかったけど
とてもじゃないけど渡せなかった😂
会社の名刺なんぞ見せれば
毎日、毎時間、毎分
電話かけてくるよ??😂😂
仕事にならない・・・ww
この自己中心性はなんとかならぬかなぁ、
もう少し相手のことを考える思いやりは持ってほしいなぁ、、、
とよく感じていた、
当時20歳前半のわたしの心境でした。😂
最後に私ごとですが、、
30代の幕開けです。☺️
20代はSNSの発展とともに
『同じような立場の人、ツイッターにいないかな〜』
ひとりやないで!が
現在に至るまで続けることができて
まちがいなく、
どこかで感じていた孤独感から
少し開放された20代でした。
0コメント