世界と日本の精神病床数を比較!
こんばんは*
今朝は関東地方、
ものすんんごーーーい雨風でしたね^^;
傘はぶっ壊れるわ、
ずぶ濡れになるわ、、
・・・散々でした。笑
そんな今日は…☆
前回の集まりで、
「日本以外の”世界の精神保健事情”が知りたい!」
という話題が出ましたので、
本日はその話を…^^/*
「日本の精神病床数は、世界一だ!」
…という情報は、
各メディア等でも報道されてるので
ご存知の方も多いかと思いますが
世界の実情はご存じですか?*
▼まずは、下のグラフをご覧ください*
(※「精神医療福祉の部屋」様 引用。)
各国が右肩下がりばかりの中、
日本は・・・
いえ
日本だけが・・・・・
ずば抜けて上がっている(°°)!!!
そうなんです
日本だけが唯一、
精神病床数が年々上昇。。
おなじアジア圏の韓国ですら
右肩下がりなのに・・・
どうしてでしょう?!!
先ほどの引用によると、
先進諸国が
精神障害者を地域で面倒を見る政策へと
転換に踏み切っていた時期、
海外情勢に疎い日本は、
”病院を増やさなければ…!”
…という考えにとりつかれていたと
言われています。
教科書にもそうかかれていました(*_*)
とはいえ!
そんな先進国に追いつこうとした日本…!
日本でも
2013年に施行された
精神障害者総合保健法により、
「入院医療中心から地域生活中心へ」
という理念に基づいて
ようやく始まった
「地域移行支援」と「地域定着支援」!!
ヽ(´▽`)ノ
※病院ではなく、地域で面倒を見ていこう♪ってやつですね。
・・・が、しかし!!!
おそらく
このブログを見てくださっている
統合失調症の家族をお持ちの方も
そうでない方も
今の現状で
■地域移行支援
■地域定着支援
って言われたって
「なにそれ(・∀・)」
・・・・・と、
なんのこっちゃあ分からない状態でしょう。笑
そう思うと
それほど定着していないこの政策、、。
トーシツの母をもつわたしも、
PSW(精神保健福祉士)の
国家資格の勉強をするまで、
一度も耳にしたことがないワードでした><
イタリアなんて今、
精神科病院の数
「0(ゼロ)」
なんだと…≡( '')!☆
バザーリアって人が頑張ったんですなあ~。(気になる方はけんさくっ。)
…とまあ、
これが世界の精神保健実情です*!
日本はもっと、
PSWや政府・メディア等々が
「こんな政策をしてるよっ☆!」と、
もっともーーっと積極的に発信していく必要があると考えます。
地域で面倒を見ていく
日本情勢になれば
次第に障害者に対する偏見もなくなり、
誰もが人権を尊重されて
より住みやすい国になっていくんだろうなあ…*
そして
結構いろんな機関で、
各国の精神科病院や
精神保健を学べる「海外研修」という名の機会もあるみたい…!
いつか行ってみたいなあ…*
以上、今日は参加者さまから頂いた質問のお答えでした^^/*
0コメント