キララ賞贈呈式に参加!(加藤)


こんにちは❅

今日の関東地方は「雪」⛄*

みなさん、お出かけの際は気を付けて出かけられてくださいね^^


今日のスタッフブログは、

2月2日(土)に行われました

「キララ賞贈呈式❀」

の様子をお届けします!


この日、

できればスタッフ3人揃って参加したかった式典でしたが、

残念ながらishieriちゃん&ぬーちゃんは都合がつかず💦


当会参加者の思いも胸に、

ひとりやないで!を代表して 加藤 が出席してきました!




※受賞報告については、「過去ブログ」」を。

当日に綴った感想は「ひとりやないで!Facebookページ」をご覧ください。


【情報】

最新情報は、当ブログよりもFacebookに綴ることの方が多いです!

より早く情報が欲しい!という方は、ぜひ “フォロー” をお願いします♪



まず、式典の前日や当日、

「おめでとうございます!!」と連絡をくださった参加者のみなさん

ありがとうございました(*^^*)


ひとりでの参加だったためとても心強かったですし

(まさに「ひとりやないで!」を実感。笑)

改めて当会がみなさんの居場所になっているという声を聞けて、

なお贈呈式に臨む感謝の思いは強かったです。*



そんな贈呈式では、

▲今後の活動資金になる副賞50万円目録🏆や綺麗な花束💐*



▲こんなに素敵な「表彰状」も頂きました。🍀

(内容、ぜひ拡大して読んでみてください*細かな点まで評価して頂きました。)



▲式典では、プレゼンも行いましたよ!

活動紹介のほか、

”精神疾患の親を抱える子どもの立場”としての思いを伝えてきました。




式典の後、

「私の家族もトーシツなんです」と

個別で声をかけてくれた方が4名ほどいらっしゃいました。


プレゼンでも伝えましたが、精神疾患は「5大疾患」にも含まれる病。

”偏見を持つ方がおかしい!”と言える時代を、

日本も早急に作っていかなければならない必要性を感じました。




ちなみに・・・




▼喜びの瞬間がこちら…☆

▲この様子は、2月5日の神奈川新聞さんにも取り上げていただきました。*

※「カナロコ」ネットニュースにも載っています♪

http://www.kanaloco.jp/article/386687




▼受賞理由はこちら!(当日、来場者全員に送付された資料です)

普段意識している点を評価して頂けて、感謝のほかありません。



▲同じく受賞者、

学習支援を行っている「つばき学習会」吉原様と📷



他、過去受賞者の方からの活動報告もあり、

今後の活動へのヒントになる知識や思いも勉強させていただきました。



その中には、

今回当会の受賞につなげていただいた

推薦者「割田大悟さん」の姿も…!!


一緒に写真を撮れなかったのが悔やまれますが><

直接お礼を言えてよかったです。




また、

小児がんについて知ってほしいと活動する

みんなのレモネードの会」の紙芝居発表もありました*

大きな声ではっきり発表される姿に、たくましさも感じました。

その姿を見守るお母様の姿が印象的でした。





━このキララ賞を受賞して思ったこと。





神奈川県内に限らず、

みなさんの住む地域には

たくさんのそれぞれの居場所がある

ということ…*




また

その居場所を誰もが創りだせる力がある

ということ🍀“



このことを教えてくれたのは

「キララ賞」でした。



キララ賞主体は

みなさんお馴染みの

”生協(生活クラブ)さん”なのですが

福祉にまつわる活動もされていたのですね。*




今後はキララ賞受賞団体として、

生活クラブさんの取り組みも宣伝し

病名・なやみ関係なく社会貢献されている”原石”を輝かせるための活動を

協働して行っていく所存です。



それに伴い、

神奈川県内の政令指定都市(横浜・川崎・相模原)を中心に

当会の活動を広げ、

家族会立ち上げのノウハウを伝える活動も行っていきたいと思います🍀




3月以降には

神奈川県知事・横浜市長への表敬訪問も控えています。


”精神疾患の親がいる子どもの思い”を、代表者としてしっかり伝えてきます。




以上長くなりましたが、

今後ともひとりやないで!をよろしくお願いいたします。*



ひとりやないで!

加藤(もみこ)

ひとりやないで!

*統合失調症の親と向き合う子向けの広場* ‐ KANAGAWA -