【開催レポ】ひとりやないで!vol.7☆

おはようございます!
ひとりやないで!代表の加藤(もみこ)です。

今日は先日行われました、
ひとりやないで!vol.7☆の開催レポートを
報告いたします*

※個人情報が含まれるため、
具体的な内容は控えさせていただきます。

----

◆ひとりやないで!vol.7☆
【日時】2016年07月18日(月)
【時間】15:00-17:00
【参加者】4名
【会場】かながわ県民センター会議室307
※ともしび資金様より交付の「助成金」の援助を借りて、はじめての開催です◎


久々の 土日祝日 開催・・・☆

そして

ひとりやないで!の第1回目の開催地でもある、
久々のかながわ県民センターでの開催でした。*
久々に会場に入って、
『思えばここが発祥の地だったんだよなあ*』としみじみ。(*^^*)

いろんな歴史がある中 今があることに、

本当に感謝しなきゃなと初心に戻れたひと時でした*



そんなこの日の参加者は 4名 ♪
はじめてご参加される方1名を含めての集まりでした!




この方に、

ひとりやないで!の集まりを知ったきっかけを伺うと

前回もお伝えさせていただいた 

コンボ様から発行されている


”『こころの元気+7月号(雑誌)』の掲載を見て”
とのこと・・・☆

改めてメディアの力のつよさを実感しました^^*
(お声かけしていただいた土田さん、本当にありがとうございます!!)




①まずはそれぞれ自己紹介(^^♪
━お茶を飲みながら/お菓子を食べながらの、

いかにもどこかのカフェでお茶するような

フラットな雰囲気の中での開催でした*



②つづいて、はじめて参加された方のお悩みにフォーカスしたお話合い(^^♪

━個人情報が含まれるため深くは報告できませんが、



主に

■退院後の生活のこと

 アウトリーチ(訪問看護)、グループホーム、一人暮らし、ケアホーム、

 デイケア、地域活動支援センター、

 就労継続支援A.B型、就労移行支援のこと等情報提供



■高齢化に伴う、精神病患者の介護問題

 障害者総合支援法でも問題視されている、

 当事者の高齢化に伴う問題について討論



■服薬管理のこと

 錠剤・注射・舌下投与のこと等



■よい病院、Dr,、ワーカーを見つけるためのコツ

 それぞれの経験談や、研修で得た知識を共有



■精神障碍者の雇用問題

 2年後の2018年から、

 ようやく雇用促進法に精神障碍者も含まれるようになることを情報提供



■障害者手帳のこと

 手帳をもつことで受けられるサービスを確認



■他の家族会の共有

 全国に子向け支援が増えてきていることを共有



・・・等々を話し合いました*





それぞれ親の年代や経験等がかぶることもあり、



━「あ~~わかるーーー!!笑」と共感されたり



━「え!そんなこともあったの??!」と

この病を抱える方の新たな発見もあったりして



とても有意義な時間を過ごせたのかなと思います^^*





③さいごに…告知(^^♪

(1) 次回開催日のお知らせを行いました☆

次回日程が【8月22日(月)】で決定◎

※今週中にはHPでも公式発表できると思いますので、

とりあえず『参加してみようかな・・?♪』と検討中の方は

日程だけ抑えていただけると助かります^^◎



(2) スタッフ荒瀬さん主催:ランチ会のお知らせ☆

介護・看護等で家族ケアをされている方を対象に、

来月8月20日(土)13時より、表参道にてランチ会を開くとのことです!

※詳細は、荒瀬さんのブログをご閲覧ください*(プロフィールからとべます!)




以上、

こんな感じでこの日の交流会が終了いたしました!



拙い文章でしたが

少しでも当日の雰囲気が伝わりましたでしょうか><?*



文字だけで当日のようすを言語化することってむずかしいですね^^;



でもこの「言語化する力」、

精神の方と携わるにおいて欠かせない力なんですよ^^





━たとえば自分の親の受診同行の際…☆





どこの病院もそうですが、

ドクターとの診察時間は大体3~5分程度です。

そんな短い時間のなかで、

いかにわかりやすく本人の日常のようすをお伝えできるのか…!





・・・いわば営業での商談と同じようなものですよね(笑)





与えられた時間の中で、

顧客の課題をヒアリング・捻出しながら

自社商品の説明を行って契約を獲得し、数字につなげる・・・!



そのためには分かりやすいグラフや資料を用意したりすると思います。



それと同じで受診同行の際も

目で見てもわかる”なにかしらのアイテム(物)”も、ときには必要・・・☆



この話は長くなるので、

個人ブログにでも近々つづろうと思います。笑





以上、長くなりましたが

ひとりやないで!vol.7☆の開催レポートでした。*



ご多忙のなか参加してくださいましたみなさま、

本当にありがとうございました^^*





ひとりやないで!代表

加藤 枝里

ひとりやないで!

*統合失調症の親と向き合う子向けの広場* ‐ KANAGAWA -