虹♪(加藤)
お久しぶりの投稿です!
今日のスタッフブログ更新担当、加藤(もみこ)です。
みなさまお元気ですか(^^)?
気付けばもう3月…!
"どれだけスタッフブログさぼってんだよ”って話ですが、、笑
スタッフそれぞれ新しい生活環境に身を置いたりと
色んな変化はありますが
変わらず元気でやっております。♪
最近の私はというと・・・
新型コロナが感染拡大してから入院中の母と面会できなくなり、
最後母に会ってからはや1年が経過しましたΣ( ̄ロ ̄)
こんな長期間母と会わないなんて、、!
わたしの幼少期に母が入退院繰り返してた頃を振り返ってみても
今回が初めてがや~。 ←どこの人
コロナ前だったら実家(=私の父のもと)に
毎日のように
病院の公衆電話から鬼電(笑)がかかっていたのですが
それもコロナに入ってから数カ月に1回と、
ほぼなくなってしまったよーで・・・
母が元気で暮らせているかどうかをしれるのは
父からLINEで画像として送ってくれる、
入院にかかる請求書の「売店購入履歴」だけ('ω')
母、ここ最近
クランキーチョコ
と
ピーチサイダー
を
毎日交互に欠かさず買っているようす)^o^(w
いや~・・・親子です
私もチョコパイ・パイの実・バッカスチョコ・ラミーチョコを
交互に買い続ける日々。。笑
はやく自由に面会できる日が待ち遠しいです~。
そーいえば!!
当会のFacebookやInstagramではシェア済なのですが
(すみません、外部SNSの更新を最近力入れてます。遠慮なくフォローしてね。)
菅総理が先日の国会で
ヤングケアラーについて言及されたそうです。*
厚労省で「ヤングケアラー支援プロジェクト」が発足されるそうですよ~!
なんか・・・
このブログ読者の子どもの立場の方もそうだと思いますが
自分達が幼かった頃
苦しくてつらかった経験に
ようやく手を差し伸べようとしてくれてるというか
孤独で仕方なかった過去が
十何年も立てば社会も少しずつ変わっていくんだなぁと
嬉しいんだけど不思議なきもちです。
「ヤングケアラー」
という大きな括りになると
必ずしも精神疾患の親と向き合う子どもだけが
ヤングケアラーに該当するわけではなくなるわけですが
こうやって支援の目を向けてくれるようになったのも
長年、全国各地で居場所づくりや啓発活動を行ったり
会へ参加してくれる皆さんの
一つひとつの頑張り合ってのことですよね。*
ひとりやないで!も
皆さんの人生を考える
なにかしらのきっかけになってくれていたら何よりと思います。🍀
さ!
久々の更新で話過ぎてしまったw
写真は昨日も見られた虹の写真♪
最近、とんでもない豪雨のあとに
写真の画角では収まり切れないほど大きな
虹🌈
をみかけます!
先月15日にもみて昨日もみれたけど
空の変化っておもしろいな~。
みなさんにもいいことが訪れますように…^^*
加藤(もみこ)
0コメント