トラウマの解放♡No.3(ishieri)

こっそり、タイトルを変えました😏✨






話が逸れちゃってたけど😂


どうして母が教育熱心なスパルタだったのか?





それは母の幼少期に遡ります。




三人兄弟の真ん中として生まれた母。






母の父は○応大学文学部出身からの、
某有名芸術大学出身の超エリート。






そんな環境で育った母は、
幼少期からクラシック音楽が身近なお嬢様でした。




母の兄弟も頭脳明晰で、スポーツもでき、ピアノも弾けちゃうひとたち!



でも母は、勉強はそこまで好きではなく、(これはあくまでも推測笑 なにせプライド高いもんで、
自分のことはフェリス出身だと周りに伝えているから😂)




スポーツが得意で天真爛漫な性格。
ピアノを弾くのはちょっと苦手、、
そしてちょっと病弱な時期もあったのかな?




祖父は、その頃結構スパルタだったようで、、




警察沙汰になるほど母は虐待されていたと聞きました。

わたしが母から受けたことは、
母が小さい頃にされてきたことだったんですよね。


うむうむ。










そんな辛い過去も母はあるわけでなのですが、

著名人が多い地に住んでいたお金持ちの母。





わたしもね、おかげさまで、お金に苦労せずに育ちました✳︎





もちろん、家計がピンチなときもお父さんが
がんばってくれたので、わたしはなにも心配せず。









それでね、わたし自身、小学生のときは毎日ブランドの服を着せられていたんだけど、



めちゃくちゃ嫌で!!!笑



アーガイルやチェック柄、ミキハウスなどなど。。



↑これお母さんが聞いたら傷ついちゃうからこっそりね。。






素敵な洋服もたくさん着れたんですけどね。


わたしはお嬢様みたいな格好が大嫌いで笑



というか!

これしか着るな!と決めつけられることが嫌で。




わたしだって!

ピコとかタウンアンドカントリーとか着たかったんだよ!!←同世代の人懐かしくないですか?😂


小5くらいの退院後には母もブランドにそこまでこだわらなくなり、着れたんですけどね。笑







母が入院した途端、


ブランドじゃない、お父さんに買ってもらったお気に入りの2着の服だけを学校に着ていってたんです。





ズボンに穴が空いたらおばあちゃんに縫ってもらっていました😂



後日談!笑

担任の先生がおうちの家計がピンチなのでは?!



と心配し、お父さんに電話してくれてたみたいです😂



本当に担任の先生には恵まれたなー。

↑先生になることを決めたとき、この先生みたいになりたいなと思いました☺️






近所の子とは、外で遊ぶ日々だったので、
動きやすい服装バンザイ🙌でした〜。





服も髪型もお母さんの言う通りだったから。



キャラクターも指定があってさ、

ミニーじゃなくて

ミッキーしかだめよ。みたいな爆




はい?!😂どういうこと?wwww今でもなぞやわー。



ほんと、枠の中で生きてたんですよ〜。










こういう時期はいつまで続いてたんだろう?




中学生の時期もまだちょっと辛かったですね〜。



中学生のときにおっちょこちょいなもんだから、
定期をなくしてしまったんです。





そしたら、家で髪の毛を引っ張られながら、叩かれて





バスで使っている道を定期が落ちてないか

さがせよ!!!!なくしやがってよ!

と怒鳴られながら、



ひたすらひたすら
歩きながら



探させられました。



結局見つからなかったけど。



辛かったな。




母に対して素直になるのにとてもとてもとても
時間がかかりました。社会人になってからこんなに喋れるようになったんだと思う。











高校生の時、
わたしも成長してきたので、
一度今までのことが爆発して、

反抗的な態度に。

それは、過去の悲しみや怒りから

くるもので、


両親からの強い将来の圧に対して、

反抗していました。


反抗したことないでしょ?って言われるけど、
今思うと、
めちゃくちゃあります。笑



普段のんびりしてるのでびっくりされるけど、

家の中では

怒鳴り合いでしたよ。笑






ほんと〜に強い強い強い圧だったから。




それはそれは声が枯れるまで何度も何度も。












毎日将来のことを言われて

公務員じゃなきゃ
学校には行かせないと言われ、


学校も結局母の言うなりだったんですよ。



この頃お母さんも再び、病が再発し、
最後の入院をします。




改めて、ここでね、
憎しみを伝えたところで、母を傷つけるだけだったと気づくんですけどね。











でも、今となっては

出会うべき人たちに出会い、道も決まってたんだな、と思えました♡







そんな、自分が言うのも何だけど、波瀾万丈な

日々でした。






まぁ、友だちにはなかなか言えなかったけど、
幸せな学校生活もありましたよ✳︎
















そうそう〜トラウマというか、

個人的にすごく人に対して羨ましいなぁ。と思うこと。







料理が上手な家庭。


YouTubeとかでもたくさん暮らしについて投稿されてる人がいるけど、


やっぱり、お母さんが料理上手なのは、正直


うらやましい。。。








だから、自分は料理を作ることに憧れて、
作る過程が好きだから(もしかしたら食べるより好きかも?🤔笑)




むかしだったら、

仕方ないよ、仕方ない



って片付けてたんだけど、




それってね、自分の

感情に蓋しちゃってて、

自分に寄り添えてないみたい。。






そういう感情が最近特に出てくるから、



たくさんたくさん自分を

抱きしめてあげるてるんです。





むかしの小さな頃に傷ついた自分に会いに行ってあげてね






そう言われたことがあってね。





大丈夫だよ、大丈夫だよって✳︎





みなさんも、どんどん

辛かったことを

ちゃんと受け止めてあげてください!




泣いたり怒ったりしながら、

そんながんばってた自分ヨシヨシ、辛かった自分

ヨシヨシ、としてあげてください♡






仕方ないよ!じゃない、


ちゃんと感情を味わいきること。






それがトラウマの解放なんですよね♡





やっぱり言葉にするのって、とても大事。



わたしは、ブログを書いていてとっても癒されたなぁ♡



実は今!
音楽の専門学校に通っているのですが、




中高の時はYUIさんのロックをたっくさん
聞いていて、
とーーーっても救われて。。

(はげしい曲もだいすき♡😂)






歌手になりたい、と思ってたんです。
(もちろんコテンパにダメ出しされたけど🤣)





それで、今は音楽療法士の資格を取るついでに、
曲も作りたいと思っていて♡





統合失調症の母のことや、
自分の大好きな音楽を伝えるためにYouTubeもできたらなと思っております♡



決して上手くはないですが、

音楽に上手い下手は関係なく、

自由に表現する✨✨✨





そういうことをこれから伝えていけたらと思っています🥺





なので、YouTubeを作った時にはここにも載せますので、
よかったらご覧ください〜✳︎✳︎☺️








江ノ島綺麗でした♡

ひとりやないで!

*統合失調症の親と向き合う子向けの広場* ‐ KANAGAWA -