法政大学での講義(加藤)

先日,

法政大学多摩キャンパス

現代福祉学部のみなさまに、

ひとりやないで!の活動を通じた

「自助グループ」

について

お話させていただく機会がありました🙇‍♀️🍀



ありがたいことに、

5年連続でお声がけをいただいているのですが


1年目当時は25歳という,

学生のみなさんと

わりと近い年齢でのお話だったのが


今年は30歳という年齢差に、

すこし怯えながらの講義でした。。😂笑



午後から仕事があったため、

学生のみなさんは

多摩キャンパスの教室から。

私はあいにく自宅からという、

直接対面でお会いできなかったのが

悔やまれますが



それでも今年も

たくさんのリアクションペーパーの

メッセージをいただきました。🙏🍀




最後、

学生のみなさんから


「僕たちと同じく,加藤さんが大学生だったころ、会を立ち上げようと行動に移された原動力はなんだったのですか?」


という質問がありました。



『振り返るとなんだったんだろう…』と、

一瞬フリーズしかけたのですが(笑)



出した答えは、


「当時、学生ながらに“時間がない″と思っていた。学生の間に動く価値と、社会人になってから動く価値。どちらも同じ行動に過ぎないけれど、価値や重みが全然ちがう。それなら何もしないより、して後悔するほうがよいと思っていた」と、


まるで、プロフェッショナル 仕事の流儀に出てきそうな(お恥ずかしい…)

当時の思いを伝えさせていただきました。。🙇‍♀️



これは30歳になった今も

常に思っていることで


━若いうち

━親がいるうち

━子どもがいないうち


にできることはなにか?と

いつも問いかけては行動に移しています。





僭越ながらではありますが、

少しでも私の体験談が

残り少ない

みなさまの学生生活の糧となりますよう、

心からお祈りしております。🍀


ひとりやないで!

加藤(もみこ)



#法政大学多摩キャンパス

#セルフヘルプグループ

#福祉 #精神保健福祉士

#ケアラー #若者ケアラー #ヤングケアラー

#後悔しない生き方





上記の話につながりますが

30代、後悔しないために始めたこと

2024年、パリオリンピックの種目にもなった

ブレイクダンス✨

もしかすると、このブログを見てくださっている中に

学生のみなさんもいるかな…??


三十路のおばちゃんもがんばってます。笑

一緒に頑張りましょう^^!

ひとりやないで!

*統合失調症の親と向き合う子向けの広場* ‐ KANAGAWA -