【考えるきっかけに】もし!精神疾患の親がコロナにかかったら…!(加藤)
加藤です。*
今日は
もし!
トーシツ・精神疾患の親が
"コロナ”にかかったら…!💦
というタイトルで
情報や加藤の体験談をお届けします
"万が一”の時に備え、
なにかしら
考えていただくきっかけになって頂けたら幸いです。
※センシティブな精神疾患の話題に
若い方にも関心を持っていただけるよう、
あえて今、
若い世代の方にはやりの「You Tuber」
“サムネ”(サムネイル画像)
を意識した画像を使用し、
明るくお届けさせていただくことをお許しください。*
新型コロナウイルスの感染の勢いが
いまだ収束しない今、
精神疾患の親と向き合う
子どもの立場のみなさんは
『自分の親がコロナにかかってしまったら…?!』
と
一度は考えたことがある方という方、
いらっしゃるのではないでしょうか🙆?
一方で
『なかなか臨場感が湧かず考えるまでも及ばなかった💦』
という方もいると思います
私も正直 "後者” でした💦
しかし・・・
実は3週間前、
トーシツの病をかかえる私の母が
コロナ感染の疑いがあるということで
PCR検査を受けました
結果「陰性」でした。(ほっ…
その数日後、
神奈川県内で
精神疾患をかかえる陽性の患者さんが、
一般病棟への受け入れに難航している
というニュースを耳にしました
そのとき
"自分の母は陰性だったからよかった~”
ではなく
家族として
精神保健福祉士の専門職として
これは国や自治体へ
声を挙げなければいけない…!
という
強い思いがこみ上げます
その後、
目を通してもらえるかわからないことを前提に
県内で募集をする
「わたしの提案」にて要望を伝え
SNSでつぶやくことで
声をあげるのに協力をしてくださった方もいました
(本当に感謝です)*
それが直結して…ではないかもしれませんが
現時点で、
神奈川県が
全国初の取り組みとして
新型コロナウイルスに感染した
精神疾患患者の受け入れ先
「精神科の重点医療機関」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200501/k10012414081000.html
全国各地にある精神科にて
院内感染が起きる可能性は十分にあります…💦
もちろん感染防止のため、
院内ではたらく医療従事者の方は
身を粉にして
最善を尽くしていただいています。m(__)m
しかし
「閉鎖病棟」
は、自傷他害防止のため、
おそらく換気をすることはむずかしく
“蜜”が避けられない場所 と予測をします。。
また
院内感染が発生した場合、
外来にも影響が出て
“コロナが怖いからしばらくは通院を見送ろう…💦”
と、
親が受診を拒否する可能性も十分に考えられます。
それによって
服薬をしない日がつづくと、
症状悪化の恐れがあります。(×_×)
だからこそ・・・!
子どもの立場のみなさまには
”今、自分にできること”
を今一度考えていただくことで
本当に「万が一」のときに
冷静に対処してもらえるのではないかと思い、
この記事を書きました。*
実際にわたしは
この心構えが浅はかだったので…💦💦
母のPCR検査の結果が出るまでは
毎日が不安で仕方なかったです。。
"身内に感染の疑いがある”
という状況は、
おなじ家族として
想像以上にストレス負荷がかかります…💦
どうか他人事と捉えず、
いざという時のためにみなさまの平常心が保たれるよう、
私の体験談がすこしでも
考えるきっかけとなりますように。*
加藤(もみこ)
0コメント